【記事】

【京都記念2025】AI最終予想!本命◎チェルヴィニア、穴馬&危険な人気馬も徹底解説!

  1. HOME >
  2. 【記事】 >

【京都記念2025】AI最終予想!本命◎チェルヴィニア、穴馬&危険な人気馬も徹底解説!

【2025年】京都記念のAI予想!!

🏆 本命(◎):チェルヴィニア

🔹 推奨理由

  • 過去10年の好走条件を全て満たしている
  • 前走「ジャパンC(GⅠ)」4着と健闘
  • 先行脚質(前走4角7番手以内)で安定感抜群
  • 鞍上はルメール騎手継続騎乗で信頼度◎

データ的に最も信頼できる1頭。勝率が高い 💡

▲ 対抗(○):ソールオリエンス

🔹 推奨理由

  • 過去10年の好走条件を全て満たしている
  • 皐月賞(GⅠ)勝ち馬で実力上位
  • 馬場が渋ると浮上の可能性あり

前走大敗(ジャパンC 14着)も馬場次第で巻き返しの可能性 🎯

🌟 穴馬(★):バビット

🔹 推奨理由

  • 逃げ脚質が京都記念の傾向にマッチ
  • 重賞2勝の実績があり、展開次第で粘り込みの可能性
  • 先行勢が少なく、楽に逃げられる可能性あり

展開がハマれば粘り込みの可能性大 🏇

⚠ 危険な人気馬:セイウンハーデス

⚠ 危険ポイント

  • 🚨 過去10年の好走条件を満たしていない
  • 🚨 前走チャレンジC5着(着差0.9秒)と振るわず
  • 🚨 芝2200m以上での実績に不安あり

データ的には消し候補。過信禁物! 😱

💡 買い目の例

  • 🎯 単勝・馬連・ワイド: ◎ → ○・★
  • 🎯 3連複: ◎○★のBOX
  • 🎯 3連単: ◎ → ○ → ★(1着固定)

💡 期待値が高い馬券「チェルヴィニア」軸の馬連・ワイド






京都記念の傾向と注目馬


【2025年】京都記念の傾向と注目馬

レース条件:
京都競馬場 芝2200m 4歳以上GⅡ

レース傾向:
ヒモ荒れ注意(過去10年で3連単10万超え1回のみ)

  • 1番人気の成績:(3-2-2-3)
    勝率30%連対率50%複勝率70%
  • 4番人気以下の好走馬:13頭
  • 4番人気以下好走馬の特徴:
    • 前走重賞レース1桁着順
    • 前走着差1.0秒以内(3-3-4-26)
  • 脚質傾向:逃げ・先行有利
  • 当日4角4番手以内馬の成績(9-6-7-27)
  • 2022年に大穴を開けた勝馬のアフリカンゴールドも該当
  • 枠順傾向:1・4枠の好走率が高いが枠順不問

【注目ポイント】

前走着差(海外除く)1着or着差1.0秒以内の馬が(8-9-8-56)と好走傾向にあり、前走着差はチェックしたい1戦。

【京都記念の注目馬2頭】

  • ソールオリエンス
  • チェルヴィニア


【京都記念で好走するための5つの条件】

条件 内容
① 年齢 5歳以下
② キャリア 20戦以内
③ 前走クラス GⅠorGⅡ(海外含む)
④ 重賞最高着順 2着以内
⑤ 芝2200m以上レース最高着順 3着以内

本レースで好走するための条件は、過去10年間の勝利馬に共通する傾向から導き出したものです。
特に勝ち馬の8割以上が該当するデータを優先しており、単なるデータ分析ではなく、実際の勝ちパターンに基づいた基準になっています。
これらの条件を満たす馬は好走確率が高いため、馬券検討時の重要な指標になります。

【好走条件① 年齢が重要な理由】

過去10年で馬券に絡んだ30頭のうち、22頭(約73%)
年齢5歳以下の馬でした。
さらに、勝ち馬は10頭中9頭が該当していました。

【例外:6歳以上で馬券に絡んだ馬】
  • 2017年 スマートレイアー(非根幹距離重賞最高着順1着)
  • 2019年 マカヒキ(非根幹距離重賞最高着順3着)
  • 2021年 ステイフーリッシュ(非根幹距離重賞最高着順1着)
  • 2021年 ダンビュライト(非根幹距離重賞最高着順1着)
  • 2022年 アフリカンゴールド(非根幹距離重賞最高着順3着)
  • 2022年 タガノディアマンテ(非根幹距離重賞最高着順2着)
  • 2022年 サンレイポケット(非根幹距離重賞最高着順3着)
  • 2024年 バビット(非根幹距離重賞最高着順1着)

上記8頭はいずれも非根幹距離重賞3着以内経験がある馬でした。
6歳以上かつ非根幹距離重賞最高着順4着以下(初出走含む)の馬は
(0-0-0-25)でした。
6歳以上は人気薄の馬が多いですが、少なくとも非根幹距離重賞の好走歴は必要です。

【今年の6歳以上の馬】
  • エヒト(非根幹距離重賞最高着順2着)
  • セイウンハーデス(非根幹距離重賞最高着順4着)
  • バビット(非根幹距離重賞最高着順1着)
  • フォワードアゲン(非根幹距離重賞最高着順9着)
  • プラダリア(非根幹距離重賞最高着順1着)
  • メイショウユズルハ(非根幹距離重賞初出走)
  • ヨーホーレイク(非根幹距離重賞最高着順1着)

好走条件に該当するのはエヒト・バビット・プラダリア・ヨーホーレイクの4頭です。

【好走条件① 年齢が重要な理由】

過去10年で馬券に絡んだ30頭のうち、22頭(約73%)
年齢5歳以下の馬でした。
さらに、勝ち馬は10頭中9頭が該当していました。

【例外:6歳以上で馬券に絡んだ馬】
  • 2017年 スマートレイアー(非根幹距離重賞最高着順1着)
  • 2019年 マカヒキ(非根幹距離重賞最高着順3着)
  • 2021年 ステイフーリッシュ(非根幹距離重賞最高着順1着)
  • 2021年 ダンビュライト(非根幹距離重賞最高着順1着)
  • 2022年 アフリカンゴールド(非根幹距離重賞最高着順3着)
  • 2022年 タガノディアマンテ(非根幹距離重賞最高着順2着)
  • 2022年 サンレイポケット(非根幹距離重賞最高着順3着)
  • 2024年 バビット(非根幹距離重賞最高着順1着)

上記8頭はいずれも非根幹距離重賞3着以内経験がある馬でした。
6歳以上かつ非根幹距離重賞最高着順4着以下(初出走含む)の馬は
(0-0-0-25)でした。
6歳以上は人気薄の馬が多いですが、少なくとも非根幹距離重賞の好走歴は必要です。

【今年の6歳以上の馬】
  • エヒト(非根幹距離重賞最高着順2着)
  • セイウンハーデス(非根幹距離重賞最高着順4着)
  • バビット(非根幹距離重賞最高着順1着)
  • フォワードアゲン(非根幹距離重賞最高着順9着)
  • プラダリア(非根幹距離重賞最高着順1着)
  • メイショウユズルハ(非根幹距離重賞初出走)
  • ヨーホーレイク(非根幹距離重賞最高着順1着)

好走条件に該当するのはエヒト・バビット・プラダリア・ヨーホーレイクの4頭です。

【好走条件② キャリアが重要な理由】

過去10年で馬券に絡んだ30頭のうち、25頭(約83%)
キャリア20戦以内の馬でした。
さらに、勝ち馬は10頭中9頭が該当していました。

【例外:キャリア21戦以上で馬券に絡んだ馬】
  • 2017年 スマートレイアー(GⅡ最高着順1着)
  • 2021年 ステイフーリッシュ(GⅡ最高着順1着)
  • 2021年 ダンビュライト(GⅡ最高着順1着)
  • 2022年 アフリカンゴールド(GⅡ最高着順3着)
  • 2022年 サンレイポケット(GⅡ最高着順3着)

馬券に絡んだ5頭はいずれもGⅡレースで3着以内経験がある馬でした。
(1-2-2-9)
キャリア21戦以上かつGⅡレース最高着順4着以下(初出走含む)の馬は
(0-0-0-28)でした。

【今年のキャリア21戦以上の登録馬】
  • エヒト(GⅡ最高着順1着)
  • バビット(GⅡ最高着順1着)
  • フォワードアゲン(GⅡ最高着順10着)
  • メイショウユズルハ(GⅡ初出走)

上記4頭のうち、好走条件に該当しているのはエヒト・バビットの2頭です。

【好走条件③ 前走クラスが重要な理由】

過去10年で馬券に絡んだ30頭のうち、25頭(約83%)
前走クラスGⅠorGⅡ(海外含む)の馬でした。
さらに、勝ち馬は10頭中9頭が該当していました。

【例外:前走クラスGⅠorGⅡ(海外含む)以外で馬券に絡んだ馬】
  • 2015年 ラブリーデイ(前走中山金杯1着)
  • 2019年 ステイフーリッシュ(前走中山金杯2着 着差0.1秒)
  • 2022年 タガノディアマンテ(前走中山金杯4着 着差0.4秒)
  • 2023年 マテンロウレオ(前走中山金杯5着 着差0.1秒)
  • 2024年 ベラジオオペラ(前走チャレンジC1着)

馬券に絡んだ5頭は前走GⅢクラスのレースで
1着or着差0.4秒以内の馬でした。
(1-4-0-11)

【今年の前走クラスGⅠorGⅡ(海外含む)以外の登録馬】
  • セイウンハーデス(前走チャレンジC5着 着差0.9秒)
  • バビット(前走チャレンジC14着 着差3.6秒)
  • フォワードアゲン(前走万葉S11着 着差3.7秒)
  • ブレイヴロッカー(前走タイランドC9着 着差2.1秒)
  • マコトヴェリーキー(前走中日新聞杯11着 着差1.4秒)
  • メイショウユズルハ(前走ポルックスS4着 着差0.7秒)
  • リビアングラス(前走八坂S1着)

上記7頭の中で、好走条件に該当する馬はいません

【好走条件④ 重賞最高着順が重要な理由】

過去10年で馬券に絡んだ30頭のうち、29頭(約97%)
重賞2着以内経験がある馬でした。
さらに、勝ち馬は10頭全頭が該当しており、重賞2着以内の実績が極めて重要です。

【例外:重賞最高着順3着以下で馬券に絡んだ馬】
  • 2015年 スズカデヴィアス(前走ステイヤーズS4着 着差0.6秒)

例外は1頭のみで、前走重賞出走かつ着差1.0秒以内の馬でした。
(0-1-0-11)

【今年の重賞最高着順3着以下の登録馬】
  • ショウナンバシット(前走アルゼンチン共和国杯14着 着差3.7秒)
  • フォワードアゲン(前走万葉S11着 着差3.7秒)
  • ブレイヴロッカー(前走タイランドC9着)
  • マコトヴェリーキー(前走中日新聞杯11着 着差1.4秒)
  • リビアングラス(前走八坂S1着)

今年の5頭はいずれも重賞2着以内の経験なし
この条件から好走馬を見つけるのは厳しいと考えられます。

【好走条件⑤ 芝2200m以上レース最高着順が重要な理由】

過去10年で馬券に絡んだ30頭のうち、27頭(約90%)
芝2200m以上レースで3着以内経験がある馬でした。
さらに、勝ち馬は10頭全頭が該当しており、距離適性が求められるレースといえます。

【例外:芝2200m以上レース最高着順4着以下(初出走含む)で馬券に絡んだ馬】
  • 2017年 スマートレイアー(重賞勝利経験あり)
  • 2023年 マテンロウレオ(重賞勝利経験あり)
  • 2024年 ベラジオオペラ(重賞勝利経験あり)

馬券に絡んだ3頭はいずれも重賞勝利経験ありでした。
(0-3-0-10)

【今年の芝2200m以上レース最高着順4着以下の登録馬】
  • セイウンハーデス(重賞勝利経験あり)
  • フォワードアゲン(重賞勝利経験なし)
  • メイショウユズルハ(重賞勝利経験なし)

今年の3頭のうち、好走条件に該当するのはセイウンハーデスのみです。

【5つの好走条件を満たす出走予定馬】

馬名 性齢 キャリア 前走
ソールオリエンス 牡5 12戦 ジャパンC14着
チェルヴィニア 牝4 7戦 ジャパンC4着

上記2頭は、過去10年の好走条件を全て満たす有力馬です。
それぞれの特徴や注目ポイントを解説します。

ソールオリエンス(牡5・12戦)

前走ジャパンC14着
スタートはまずまずで2番手を先行する形。道中超スローペースで4番手あたりで直線に向くも徐々に失速し、最下位に沈む。
前有利のレース展開だったが14着と負けすぎており、評価しにくい内容。
戦績を見ると重馬場での成績が目立ち、馬場が渋って力のいる馬場になると浮上の可能性あり。

チェルヴィニア(牝4・7戦)

前走ジャパンC4着
スタートまずまずで道中は4-5番手を先行する形。道中、まくり馬が動く中でも馬群でじっと脚をため、4角7-8番手から進出開始。
徐々に末脚を伸ばすも、前に届かずの4着。
前残りの展開で4着に粘った点は評価でき、古馬相手にも十分戦える力を見せた。
非根幹距離重賞は初挑戦となるため、適性は未知数だが実力は上位

【狙い馬&危険な人気馬】

◎ 狙い馬:チェルヴィニア

  • 前走ジャパンC4着は3歳の軽斤量だったとしても実力を示した
  • 鞍上はルメール騎手が継続騎乗し、安定したレース運びが期待できる。
  • 次走はドバイを予定しており、仕上げ度合いには注意が必要。

△ 危険な人気馬:なし

今回の出走馬の中で、人気を集めるも不安要素が大きい馬は見当たりません。

\ボタンを押して投票してね!/

-【記事】